yorio BLOG
Published on

本の内容を記憶する方法

Authors
  • avatar
    Name
    yorio0109
    Twitter
目次

読書スキルを下げてしまうもの

運動不足

2018 年、東フィンランド大学の研究で、175 人の子供を対象に DXA を使用して体脂肪率をチェックしました。
体脂肪率の数値と子供達のリーディングスキル(読書能力)を比較した結果、体脂肪率が高くなればなるほど、子供達のリーディングスキルが低くなることがわかりました。更に、レプチンの濃度が高くなるにつれ、リーディングスキルが低くなる傾向がありました。
つまり、適度に運動を行い、健康な身体を保つ事が読書スキルを上げるコツでもあるわけですねー。

DXA•••体の骨、筋肉、脂肪を測定する装置
レプチン•••脂肪細胞により作られる物質

読んだ本を頭に残す方法

マインドマップ

2006 年に研究チームが、質が高い 55 件の研究から合計 5818 人分のデータを精査してメタ分析を行い、マインドマップが有効だと言う結論を出しました。
マインドマップを作りながらテキストを読んだ場合と、何もしなかった場合とで、中〜大程度記憶に残りやすいそうです。

※マインドマップ•••頭の働きを活性化してくれるノート法

ぼーっとする

覚えたい本を読んだ後に目を閉じてじっとする。
これをする事で記憶に残りやすくなる研究が、2012 年に 33 人の高齢者を対象に実験を行いました。
2つ短編を読んでもらい、出来るだけ覚えてくださいと指示をし、その後、二つのグループに分け、一つは、本を読んだあと暗い部屋で 10 分程じっとしてもらう。(頭の中を空にして何も考えない)
もう一つのグループは本の内容とは関係ないゲームをしてもらうグループ。 90 分後、二つのグループにできるだけ細かくストーリーを思い出してくださいと指示した結果、前者の方が記憶の定着率が 10%も高かったそうです。 高齢者を対象にということは若者ならもっと効果があるかもですね。

プロダクションエフェクト(音読)

2017 年の研究で、本や、テキストの内容を記憶に残す方法に関する文献レビューを行いました。

  1. 黙読
  2. 第三者が読み上げたものを聞く
  3. 自分が読み上げたものを聞く
  4. 音読

その結果、最も記憶の定着が良かったのが ④ の音読だったそうです。
また、読書にアクティブな要素を組み込む程、長期記憶に残りやすいと言うことが分かっています。

アウトプット

2015 年の研究で、読書内容を誰かに話すことによって、平均で 14%も記憶に定着することがわかりました。
つまり、テキストを何度も読むより、誰かに話したりしてアウトプットする方が圧倒的に記憶の定着には良いわけですね。
ちなみに私も記事にしようと思った理由がこれです。
身近に話す人もいないし、YouTube 投稿などする勇気はないので、こうして文字としてアウトプットするようにしました。

まとめ

体脂肪率が高いと読書スキルが下がってしまう。
読書した本を頭に残す方法は以下。

  • マインドマップ
  • ぼーっとする
  • プロダクションエフェクト(音読)
  • アウトプットする

これを実行すれば格段と記憶力アップになると科学的証明されているのでやらない手はないですね。